2010年05月15日
45会
前回のつづきで45会
8年前の2002年に発足した会で
早いもので来月で100回目の開催になります。
私が起業し、人脈やスキル面を補うべく
色々な集まりに参加してる時でした
特に同業者の集まりは(同業者の方すみません)
私のとらえ方が超未熟(今もですが)だったせいで
とても時間を無駄にしてるとしか思えませんでした。
お金はこれからの工夫や頑張り次第ではいくらでも稼げますが
時間は二度と稼げなく、過ぎ去ってしまうもの!
特に同業の場合、プロすぎてお客様の立場に立てない中、
会話が技術系や前回話してた愚痴だらけ
そんな中に身を置くときっと染まるなと、
いう思いから立ち上げた会でした。

私自身が45年ということで単純に45会とし
同業者は入会できない、(本音で話をするため)
同じ場所での開催もなし(マンネリ防止と次は何処?わくわく感)
志が高く責任を背負ってる(重要なポジション)方
(鶏口牛後)
確か3名でのスタートでした。
一時期は60名ものメンバーで収拾つかなくなった時期もありましたが
約30名の優れたメンバーに落ち着きつつある中
来月は100回記念
メンバー全体会議で
リゾートホテルを借りてのイベントを計画
その中の記念講演で話をすることに!!
集まってくれた大切な仲間のため、家族のため
45会の思いをしっかり語らせていただきます。
成長という名の 頁80
8年前の2002年に発足した会で
早いもので来月で100回目の開催になります。
私が起業し、人脈やスキル面を補うべく
色々な集まりに参加してる時でした
特に同業者の集まりは(同業者の方すみません)
私のとらえ方が超未熟(今もですが)だったせいで
とても時間を無駄にしてるとしか思えませんでした。
お金はこれからの工夫や頑張り次第ではいくらでも稼げますが
時間は二度と稼げなく、過ぎ去ってしまうもの!
特に同業の場合、プロすぎてお客様の立場に立てない中、
会話が技術系や前回話してた愚痴だらけ
そんな中に身を置くときっと染まるなと、
いう思いから立ち上げた会でした。

私自身が45年ということで単純に45会とし
同業者は入会できない、(本音で話をするため)
同じ場所での開催もなし(マンネリ防止と次は何処?わくわく感)
志が高く責任を背負ってる(重要なポジション)方
(鶏口牛後)
確か3名でのスタートでした。
一時期は60名ものメンバーで収拾つかなくなった時期もありましたが
約30名の優れたメンバーに落ち着きつつある中
来月は100回記念
メンバー全体会議で
リゾートホテルを借りてのイベントを計画
その中の記念講演で話をすることに!!
集まってくれた大切な仲間のため、家族のため
45会の思いをしっかり語らせていただきます。
成長という名の 頁80
2010年05月13日
気付き
マネジメントの勉強をし、
いっぱいの気付きをもらった。
会社で皆に物事見方を固着させるな!
視点を変えてあらゆる角度から観察しろ
なんて知ったかぶりをしてたのは
一番自分自身だったのかもしれません。
人を観察する時、
短所を見つける達人は多いが
長所を見つける達人は少ない!
今まさにその試されどきなんだろう。
昨日は、仕事の後に
支部総会と45会があった!
支部総会では記念講演で
川畑保夫社長が講師となり
「ひとり一人のいのちが輝く経営
全員が主役の感動創造企業」
障害者と健常者、パート・正社員の
枠組みを超えた
共に学び・育ち・生きる、命の経営を実で語られてました。

その中の印象に残った話で
損か得かではなく
生き方のステージを上げる
最大ではなく最力を尽くす。
捉え方の違いはあると思いますが
私にはとても響きました。
今、ジャングルの密林の中で
なた一本をなりふり構わず振り回す経営から
落ち着いて現在地を把握し
地面に這いつくばり耳を澄ませ
小さな水脈を探る
今まさにそのかすかな音を頼りに
確実に近づいている
あとはその流れに乗るだけだと!
そう確信してます
流れに乗り大海目指して。
45会はまた今度!
いっぱいの気付きをもらった。
会社で皆に物事見方を固着させるな!
視点を変えてあらゆる角度から観察しろ
なんて知ったかぶりをしてたのは
一番自分自身だったのかもしれません。
人を観察する時、
短所を見つける達人は多いが
長所を見つける達人は少ない!
今まさにその試されどきなんだろう。
昨日は、仕事の後に
支部総会と45会があった!
支部総会では記念講演で
川畑保夫社長が講師となり
「ひとり一人のいのちが輝く経営
全員が主役の感動創造企業」
障害者と健常者、パート・正社員の
枠組みを超えた
共に学び・育ち・生きる、命の経営を実で語られてました。

その中の印象に残った話で
損か得かではなく
生き方のステージを上げる
最大ではなく最力を尽くす。
捉え方の違いはあると思いますが
私にはとても響きました。
今、ジャングルの密林の中で
なた一本をなりふり構わず振り回す経営から
落ち着いて現在地を把握し
地面に這いつくばり耳を澄ませ
小さな水脈を探る
今まさにそのかすかな音を頼りに
確実に近づいている
あとはその流れに乗るだけだと!
そう確信してます
流れに乗り大海目指して。
45会はまた今度!
Posted by 永吉 英 at
08:40
│Comments(2)
2010年04月27日
出張
今回の出張先は初上陸です。
なんだか落ち着いた雰囲気のなかに
58号線がありました。

沖縄だけだと思ってた!?
ちなみにこんな標識も

もう、どこかわかりますね
あちらこちら行く中、
行く先々で、チェーン店や代り映えしない風景に
寂しさを感じてた矢先、
独特のサイン!
独特な雰囲気! いいですね!!

ちなみに友人の母校だそうです。
すごくいい感じ!
その彼の実家の裏には

彼の心の広さがなんとなくわかった瞬間でした。
これだけだと、遊んでる感じに伝わりません??
ハイ!
しっかりとたっぷりと仕事をした合間の出来事でした。
なんだか落ち着いた雰囲気のなかに
58号線がありました。
沖縄だけだと思ってた!?
ちなみにこんな標識も
もう、どこかわかりますね
あちらこちら行く中、
行く先々で、チェーン店や代り映えしない風景に
寂しさを感じてた矢先、
独特のサイン!
独特な雰囲気! いいですね!!
ちなみに友人の母校だそうです。
すごくいい感じ!
その彼の実家の裏には
彼の心の広さがなんとなくわかった瞬間でした。
これだけだと、遊んでる感じに伝わりません??
ハイ!
しっかりとたっぷりと仕事をした合間の出来事でした。
2010年04月19日
45会
第98回 45会が首里で行われた。
今回は、去年講師として大阪からお招きした坪山夫妻が
約束通り来沖してくれた!
今年の1月に大阪でお会いした時にも
「4月に45会に合わせて沖縄に行きます」
なんて言ってましたが、さすが坪山さん
有言実行男!!


去年はご一緒でなかった長女のさくらちゃんもいっしょに。
翌日には北部のリゾートでのんびりと
便乗して私もお邪魔させていただきました。
さすがにいろんな方と面識があり、
そして世界もあちらこちらいかれてるだけに
会話がとても楽しかったです、
今年は夢実現への第一歩
ハワイでの2週間滞在!
ひいては半年以上と、2つのふるさととなるのかな

10年後はちょっと遊びに行くね!なんて
会話ができるよう私も頑張ろう!
その前に社員旅行もできるぐらいの会社にしなきゃな~
今回は、去年講師として大阪からお招きした坪山夫妻が
約束通り来沖してくれた!
今年の1月に大阪でお会いした時にも
「4月に45会に合わせて沖縄に行きます」
なんて言ってましたが、さすが坪山さん
有言実行男!!

去年はご一緒でなかった長女のさくらちゃんもいっしょに。
翌日には北部のリゾートでのんびりと
便乗して私もお邪魔させていただきました。
さすがにいろんな方と面識があり、
そして世界もあちらこちらいかれてるだけに
会話がとても楽しかったです、
今年は夢実現への第一歩
ハワイでの2週間滞在!
ひいては半年以上と、2つのふるさととなるのかな

10年後はちょっと遊びに行くね!なんて
会話ができるよう私も頑張ろう!
その前に社員旅行もできるぐらいの会社にしなきゃな~
2010年04月15日
埼玉へ
アシスタントの貢献も無事終了し
その足で所沢へお仕事をしに!
㈱アルタスの松島社長に迎えに来ていただきました。

東京タワーもそろそろスカイツリーにばとんたっちなんだなー
すでに高さは上回ったってニュースでも言ってたっけ!
1時間ほどで現場に到着。
久方ぶりの現場仕事に少々戸惑いながらも
19時までかかり完成!!


その後、おいしい食事を用意していただき
松島社長の家族とパワーパートナーの方々と共に
楽しくすごさせていただきました。
お仕事も頂いた上にお食事までありがとうございました。

駅前にて
成長という名の 頁76
その足で所沢へお仕事をしに!
㈱アルタスの松島社長に迎えに来ていただきました。
東京タワーもそろそろスカイツリーにばとんたっちなんだなー
すでに高さは上回ったってニュースでも言ってたっけ!
1時間ほどで現場に到着。
久方ぶりの現場仕事に少々戸惑いながらも
19時までかかり完成!!


その後、おいしい食事を用意していただき
松島社長の家族とパワーパートナーの方々と共に
楽しくすごさせていただきました。
お仕事も頂いた上にお食事までありがとうございました。

駅前にて
成長という名の 頁76
2010年04月14日
アシスタント2
そうそう、今回の受講者は結構すごいメンバーが参加されてて
その中にこの方が

薬学博士の竹内久米司さん
プロスピーカーでもあり、本も書かれてて
著書には
「経皮毒」
「経皮毒が脳をダメにする」
「顔に笑顔こころとおへそに太陽を」
「脳は都合よく使えばいい」
などがある。
皆の前でシェアをしていただいたんですが
博士の人生の壮絶さに涙する人も!!
そして、母親のために将来必ず博士になるって
兄弟で誓い、現実のものにしてきた人生話
とても深かった!!
こんなにも自分に可能性を信じ前向きに生きてきた方の
実のある声がまじかで聞け、分かち合えたことに感謝です。

成長という名の 頁75
その中にこの方が
薬学博士の竹内久米司さん
プロスピーカーでもあり、本も書かれてて
著書には
「経皮毒」
「経皮毒が脳をダメにする」
「顔に笑顔こころとおへそに太陽を」
「脳は都合よく使えばいい」
などがある。
皆の前でシェアをしていただいたんですが
博士の人生の壮絶さに涙する人も!!
そして、母親のために将来必ず博士になるって
兄弟で誓い、現実のものにしてきた人生話
とても深かった!!
こんなにも自分に可能性を信じ前向きに生きてきた方の
実のある声がまじかで聞け、分かち合えたことに感謝です。
成長という名の 頁75
2010年04月13日
アシスタント
東京は五反田にある
アチーブメント株式会社の講義
新・頂点への道スタンダードコースの
アシスタントをさせてもらった!
弟495回
206名の参加

3日間の講義にこれだけの人数が集まり
中には、本当に藁にもすがりつきたい思いで参加してる方も・・
皆、成長したいんですね!!
この3日間でどれだけの人に貢献できるかチャレンジです。
とは言いながらも、
沖縄に戻り、実践でどれだけ落としこめるかがホントに今やるべきことだよなぁ
よし!
実に落としこめる学びを持ち帰ります。

いつもの通り道にて桜がきれいだった!
今回、アシスタントは8名
なんと北海道からも来てました、
青木社長のブログにも載せていただいてます。
http://www.achibook.co.jp/blog/

左下から時計い回りで
後藤BPS・高木APS・私・吉村APS・山本SPS・島田SPS・小林APS・武内APS・大高トレーナー
その中で、島田実社長は
「成果の出るマーケット開拓の極意」
のタイトルで本も出してます。

物凄く温かい方でした。
色々とご指導ありがとうございました。
成長という名の 頁74
アチーブメント株式会社の講義
新・頂点への道スタンダードコースの
アシスタントをさせてもらった!
弟495回
206名の参加
3日間の講義にこれだけの人数が集まり
中には、本当に藁にもすがりつきたい思いで参加してる方も・・
皆、成長したいんですね!!
この3日間でどれだけの人に貢献できるかチャレンジです。
とは言いながらも、
沖縄に戻り、実践でどれだけ落としこめるかがホントに今やるべきことだよなぁ
よし!
実に落としこめる学びを持ち帰ります。
いつもの通り道にて桜がきれいだった!
今回、アシスタントは8名
なんと北海道からも来てました、
青木社長のブログにも載せていただいてます。
http://www.achibook.co.jp/blog/
左下から時計い回りで
後藤BPS・高木APS・私・吉村APS・山本SPS・島田SPS・小林APS・武内APS・大高トレーナー
その中で、島田実社長は
「成果の出るマーケット開拓の極意」
のタイトルで本も出してます。
物凄く温かい方でした。
色々とご指導ありがとうございました。
成長という名の 頁74
2010年04月05日
現場4
今度は別の現場を!
K工房様
与儀副主任と、守の手際良い仕事!

革製品を補修したり、ペイントしたりしてます。
見せていただきましたが、
すごいですね!
私も革製品結構好きでもってますが、
わからないもんですね、ソファーや車の革張りシートまで
きれいにペイントしてました。
結構、革ジャンやバック等も多いとの事でした。

久高社長
ありがとうございました。

心配そうに見守る久高社長
K工房様
与儀副主任と、守の手際良い仕事!
革製品を補修したり、ペイントしたりしてます。
見せていただきましたが、
すごいですね!
私も革製品結構好きでもってますが、
わからないもんですね、ソファーや車の革張りシートまで
きれいにペイントしてました。
結構、革ジャンやバック等も多いとの事でした。
久高社長
ありがとうございました。
心配そうに見守る久高社長
2010年04月03日
現場3
3日連続でアップなんてめずらしい!!
引き続きどこの現場か写真公開

型取り中!

一文字がでかい!!

沖縄セルラースタジアム那覇
でした。
サービスカット
本日OPENです。

パワーパートナーの皆様
連日連夜の製作施工
大変お疲れ様でした。
引き続きどこの現場か写真公開
型取り中!
一文字がでかい!!
沖縄セルラースタジアム那覇
でした。
サービスカット
本日OPENです。
パワーパートナーの皆様
連日連夜の製作施工
大変お疲れ様でした。
2010年04月02日
現場2
昨日に引き続き、
高所車両の使用様子を!

最初は怖かったけどもう慣れましたの一言
う~ん! やっぱり職人ですね。
さてこの現場はどこでしょう?
本日で正面は完成予定ですのでまた明日全貌をアップします。

高所車両の使用様子を!
最初は怖かったけどもう慣れましたの一言
う~ん! やっぱり職人ですね。
さてこの現場はどこでしょう?
本日で正面は完成予定ですのでまた明日全貌をアップします。
2010年04月01日
現場
大型物件に携わる時
自社車両で間に合わせきれないときがあります
今回の現場もそう
高所作業車27M
わかりやすくいうと9階建の高さ
テストと称して試運転をしましたが
途中でとめました、

怖かった!!
久しく現場に出てないせいかマジで怖かった(笑)
その後、弊社哉真斗と経理が体験したいとのことで
乗ったのですが、怖がることなく27m到達!
戻って、最高な眺めでしたって
・・・・・・・・・・少しは怖がれよ

この車両の使用現場はまたアップします。
自社車両で間に合わせきれないときがあります
今回の現場もそう
高所作業車27M
わかりやすくいうと9階建の高さ
テストと称して試運転をしましたが
途中でとめました、
怖かった!!
久しく現場に出てないせいかマジで怖かった(笑)
その後、弊社哉真斗と経理が体験したいとのことで
乗ったのですが、怖がることなく27m到達!
戻って、最高な眺めでしたって
・・・・・・・・・・少しは怖がれよ
この車両の使用現場はまたアップします。
2010年03月29日
2010年03月22日
年なの?
南部トリムマラソンに参加しました。
きっかけは、去年の酒の席でした、
同級生と酒席を交わしてる時に
昔話で花が咲いてました、
実は、私は中学校時代は駅伝部の部長を務めるほど
スポーツが万能でした。・・?
毎年走ってる友人に
来年は一緒に走ろうぜの声にOKしたらしい。・・・・
今年、申込の時期を過ぎ内心ほっとしてたのに
連絡があり、別の名前で走ることに!?
10キロコースでしたが、
なんと、まともに走るのは20年以上ぶりかも
時間内に完走はしたものの
足が・・・・・・・・・・
甘く見てました
本日、あまりにも痛くてびっこひきまくりです。
久々にスポーツでの変な意地とアドレナリンが出て
心地よい?いや、かなりの疲労を残してしまいました

仕事にせよ、体力作りにせよ
いきなりはだめですね
コツコツ努力してる方には及びません。
毎日の積み重ねを大切にしようと改めて感じた
一日でした。
祐作、康之、ちょく~、豊、久々に楽しかったよ!
お疲れさん。
二度と誘うなよ!!!
きっかけは、去年の酒の席でした、
同級生と酒席を交わしてる時に
昔話で花が咲いてました、
実は、私は中学校時代は駅伝部の部長を務めるほど
スポーツが万能でした。・・?
毎年走ってる友人に
来年は一緒に走ろうぜの声にOKしたらしい。・・・・
今年、申込の時期を過ぎ内心ほっとしてたのに
連絡があり、別の名前で走ることに!?
10キロコースでしたが、
なんと、まともに走るのは20年以上ぶりかも
時間内に完走はしたものの
足が・・・・・・・・・・
甘く見てました
本日、あまりにも痛くてびっこひきまくりです。
久々にスポーツでの変な意地とアドレナリンが出て
心地よい?いや、かなりの疲労を残してしまいました
仕事にせよ、体力作りにせよ
いきなりはだめですね
コツコツ努力してる方には及びません。
毎日の積み重ねを大切にしようと改めて感じた
一日でした。
祐作、康之、ちょく~、豊、久々に楽しかったよ!
お疲れさん。
二度と誘うなよ!!!
2010年03月17日
新垣菓子店
本日は朝早くより、
㈲新垣菓子店の新垣淑豊専務に講話をしていただきました。
ちんすこうのトップブランドでもある新垣菓子店の歴史や、
会社に対しての思い、社員に対しての思い。
代々続く伝統を守っていく上での
時代に合わせたニーズへの対応等
語っていただきました。

今の私の立場だと、
上質な出会いや上質な時間を過ごせる確率が高い
なぜ?
それは、会社の代表者だからである。
過去、従業員時代
なかなか成長のチャンスがなかったように思う
でもそれは、自分自身で壁を作ってたんだと
今になってわかってきた。
会社という小さな世界だけで物事を判断してはいけない
弊社で共に働いているみんなには
同じ価値観でありたいと考えている
だからこそ、他の企業TOPを招いて
その方の口から語ってもらう
TOPは実を積んできてるがゆえに
話がものすごく伝わる
この上質な時間を
ああよかった、で過ごすのか
それとも、今後に何かしら活かそうとものにするか
きっかけ、チャンスは
実は目の前にたくさん転がっているかもしれない
成功者の話の共通点は
どうでもいいようなことを別の視点でとらえ
ものすごいことに変換していく
成長の材料は沢山準備する。
1年後3年後を描きほんとに成長しましょう。

淑豊専務 朝の貴重な時間ありがとうございました。
成長という名の 頁67
㈲新垣菓子店の新垣淑豊専務に講話をしていただきました。
ちんすこうのトップブランドでもある新垣菓子店の歴史や、
会社に対しての思い、社員に対しての思い。
代々続く伝統を守っていく上での
時代に合わせたニーズへの対応等
語っていただきました。
今の私の立場だと、
上質な出会いや上質な時間を過ごせる確率が高い
なぜ?
それは、会社の代表者だからである。
過去、従業員時代
なかなか成長のチャンスがなかったように思う
でもそれは、自分自身で壁を作ってたんだと
今になってわかってきた。
会社という小さな世界だけで物事を判断してはいけない
弊社で共に働いているみんなには
同じ価値観でありたいと考えている
だからこそ、他の企業TOPを招いて
その方の口から語ってもらう
TOPは実を積んできてるがゆえに
話がものすごく伝わる
この上質な時間を
ああよかった、で過ごすのか
それとも、今後に何かしら活かそうとものにするか
きっかけ、チャンスは
実は目の前にたくさん転がっているかもしれない
成功者の話の共通点は
どうでもいいようなことを別の視点でとらえ
ものすごいことに変換していく
成長の材料は沢山準備する。
1年後3年後を描きほんとに成長しましょう。
淑豊専務 朝の貴重な時間ありがとうございました。
成長という名の 頁67
2010年03月15日
現代の名工
金城清 現代の名工 祝賀会が行われた。

主催が沖広美ということで運営に若干携わらせていただきました
同じ屋外広告業からの名工という名の称号を受賞した金城さんをとても誇りに思います。
皆が集まる前に一緒にパシャリ!


祝賀会なので挨拶が多いと思いきや
余興も色々披露して結構盛り上がりました

金城さんの門下生による余興

沖広美國場副理事長による ふで長老(でか)
今回のブログ
とてもコメントが少なくなりましたが
理事会・沖広美青年部の皆様お疲れ様でした。
主催が沖広美ということで運営に若干携わらせていただきました
同じ屋外広告業からの名工という名の称号を受賞した金城さんをとても誇りに思います。
皆が集まる前に一緒にパシャリ!
祝賀会なので挨拶が多いと思いきや
余興も色々披露して結構盛り上がりました
金城さんの門下生による余興
沖広美國場副理事長による ふで長老(でか)
今回のブログ
とてもコメントが少なくなりましたが
理事会・沖広美青年部の皆様お疲れ様でした。
2010年03月04日
社内勉強会
早朝より 1時間半かけての勉強会を実施した。
昨日のブログにも書いた通り、
人を育てるのではなく
自らが動機付けしない限り
成長はありえない!
経営者として私の出来ることは
学びて成長できる最高の環境創り
しかし、面白い!
千差万別で、同じ環境の勉強会なのに
積極的に意見発言する方もいれば、
早く時間が過ぎ去ってくれと言わんばかりに
うつむいたまま参画しない方と、色いろ!

一昔前なら、きっと横から口出ししてました。
しかし、人は自らが自覚しない限り
どんな良いことを言っても
理解しないことを知りました。
根気よく継続学習を続けます。
今、この状態ということは、
皆が一致団結した時がとても楽しみです。
なんだか、創業した時のことを ふと思い出しました、
1999年9月
この世の終わりだとか
今世紀最大の大不況だとか騒がれてました
その時
これ以上に底がないのなら、今、起業したら
上がるしかないんだよなって
とても前向きでした(無謀?)
もちろん今でもです。
人の行動の80%はその人の思考により
現実化してるそうです。
いいことがある
ますます良くなる
きっと良くなる
必ず良くなる
エミールクーエ
さあ ますます自己成長しましょう!
成長という名の 頁65
昨日のブログにも書いた通り、
人を育てるのではなく
自らが動機付けしない限り
成長はありえない!
経営者として私の出来ることは
学びて成長できる最高の環境創り
しかし、面白い!
千差万別で、同じ環境の勉強会なのに
積極的に意見発言する方もいれば、
早く時間が過ぎ去ってくれと言わんばかりに
うつむいたまま参画しない方と、色いろ!
一昔前なら、きっと横から口出ししてました。
しかし、人は自らが自覚しない限り
どんな良いことを言っても
理解しないことを知りました。
根気よく継続学習を続けます。
今、この状態ということは、
皆が一致団結した時がとても楽しみです。
なんだか、創業した時のことを ふと思い出しました、
1999年9月
この世の終わりだとか
今世紀最大の大不況だとか騒がれてました
その時
これ以上に底がないのなら、今、起業したら
上がるしかないんだよなって
とても前向きでした(無謀?)
もちろん今でもです。
人の行動の80%はその人の思考により
現実化してるそうです。
いいことがある
ますます良くなる
きっと良くなる
必ず良くなる
エミールクーエ
さあ ますます自己成長しましょう!
成長という名の 頁65
2010年03月03日
上質な時間
昨日は上質な時間を過ごさせていただきました。
実績のある先輩方と会議後の酒席を共にし、
濃い話を沢山させていただきました。
全員が会社の代表ということもあり、
どうしたら会社が良くなるか、
どうしたら社員が幸せになれるか、
ひいては、沖縄のこと、日本のこと
とても勉強になりました。
経営に携わり、
これまで、育成だの教育だのと口走っておりました、
ところがところが、
ほんとに昨日はいい話を聞かせていただきました。
「人を育てるなんていうのは 傲慢だ
人は自ら育つし、学ぶ。 経営者は良い環境を作り
支援する立場なんだ」
そんな感じのことを言われました。
目から鱗でした。

㈲クリエイティブ 盛島社長
㈱丸忠 喜納社長
㈱琉球補聴器 森山社長
川畑税理士事務所 川畑社長
エイティエス㈱ 中家社長
㈲アイ・ステーション 安和社長
㈱沖縄教育出版 川畑社長
とても上質な時間ありがとうございました。
成長という名の 頁64
実績のある先輩方と会議後の酒席を共にし、
濃い話を沢山させていただきました。
全員が会社の代表ということもあり、
どうしたら会社が良くなるか、
どうしたら社員が幸せになれるか、
ひいては、沖縄のこと、日本のこと
とても勉強になりました。
経営に携わり、
これまで、育成だの教育だのと口走っておりました、
ところがところが、
ほんとに昨日はいい話を聞かせていただきました。
「人を育てるなんていうのは 傲慢だ
人は自ら育つし、学ぶ。 経営者は良い環境を作り
支援する立場なんだ」
そんな感じのことを言われました。
目から鱗でした。
㈲クリエイティブ 盛島社長
㈱丸忠 喜納社長
㈱琉球補聴器 森山社長
川畑税理士事務所 川畑社長
エイティエス㈱ 中家社長
㈲アイ・ステーション 安和社長
㈱沖縄教育出版 川畑社長
とても上質な時間ありがとうございました。
成長という名の 頁64
2010年02月27日
職人其の壱
本日は、弊社の与儀副主任をピックアップ
数年前に入社したのは、高校卒業したての
学生気分のまだ抜け切ってない頃で
ろくに工具も使えず四苦八苦してたのが
なんか、昨日のようだが、
ホント、成長したなぁ!!!

電線等の障害物もすり抜け
今ではこんな重機も手足のように扱い
後輩にも指導してる姿を見ると
とても嬉しいな~。
最近ではどんな現場でも
安心して任せられるようになって
ん~! 感銘
確実に成長してますなぁ!
久しぶりの現場確認での嬉しいひとコマでした。
成長という名の 頁63
数年前に入社したのは、高校卒業したての
学生気分のまだ抜け切ってない頃で
ろくに工具も使えず四苦八苦してたのが
なんか、昨日のようだが、
ホント、成長したなぁ!!!
電線等の障害物もすり抜け
今ではこんな重機も手足のように扱い
後輩にも指導してる姿を見ると
とても嬉しいな~。
最近ではどんな現場でも
安心して任せられるようになって
ん~! 感銘
確実に成長してますなぁ!
久しぶりの現場確認での嬉しいひとコマでした。
成長という名の 頁63
2010年02月15日
PTP最終
PTP(プロスピーカートレーニングプログラム)
第6回(最終)が行われた
今回のプレゼン資料はかなり力を入れ作った
もちろんパワーパートナーの
哉真斗・弘史の力を借りて
さらには弊社パワーパートナー全員の
前でプレゼン後のフィードバックをもらったりと
かなりの自信作だ!
今回とてもこだわったのは、
音を入れるプレゼンにしたところだ
しかし、沖縄ではリハもうまくいってたのに
ここ東京に来て音が出ないという
トラブル発生!!(まずい)
あわててデータ修正にかかり
沖縄からメールやサポートを受けながらの
プレゼン スタート

結果
「大成功」でした。
課せられた課題は
「私はなぜ一生学び続けるのか」
この課題の意味はとても深い
1か月前にこの課題を与えられた時
私はかなり、色々なことに葛藤した
何を求めているのか?
大切なこととは?
本当に求めているのは?
そのために何をしてる?
ほとんどの人は大人になると学びをやめる
そしてこれまで築いてきた自分自身の
価値観の中だけで生きていく
その価値観以外のことは絶対に認めない
大半の人はそんな感じだろう
そんな中、お金を払ってまでも、
しかも東京まで学びに行く
私は異常に映るだろう。
起業して10年
経営者の器以上の部下は育たないとよく耳にする
私も、私が成長しなければ会社はこれ以上の
進歩はないととても感じてた
一人の学びではない
私が学んだことをしっかり持ち帰り
皆に分かち合う
それこそパワーパートナーへの
最大の貢献であり、会社の発展へとつながる
一人の成長1はとても時間がかかる上に努力も大だ
しかし10人の意識が同じ方向を向いて一致団結して
成長にフォーカスを当てた時
物凄く、とんでもなく、圧倒的な成果を出すだろう
私は期待する
共に仕事をするパワーパートナーに!!
本気で期待する
皆の本気の姿勢に期待する
なぜならば、共に働こうって
コミットしたではないか
私も皆に恥じぬよう学びを止めない
今年は本当の意味で
一致団結をしよう!
皆が係わっているのは私一人ではない
PTP33期のみんなも私のプレゼンで
A2のみんなのこと、知っている。
そのPTP33期の皆にもとても感謝する
私のモチベーションをここまで高めてくれた、
そしてこんなにも仲間意識を植え付けてくれて

PTPは最終を迎えたが
共に学んだ学友としてこれからも
ずっとずっとずっと成長し続けましょう

今回、このブログは
東京のとあるラウンジで酔った状態で
メモ書きしてたのをそのまま打ち込んでみました。
成長という名の 頁62
第6回(最終)が行われた
今回のプレゼン資料はかなり力を入れ作った
もちろんパワーパートナーの
哉真斗・弘史の力を借りて
さらには弊社パワーパートナー全員の
前でプレゼン後のフィードバックをもらったりと
かなりの自信作だ!
今回とてもこだわったのは、
音を入れるプレゼンにしたところだ
しかし、沖縄ではリハもうまくいってたのに
ここ東京に来て音が出ないという
トラブル発生!!(まずい)
あわててデータ修正にかかり
沖縄からメールやサポートを受けながらの
プレゼン スタート
結果
「大成功」でした。
課せられた課題は
「私はなぜ一生学び続けるのか」
この課題の意味はとても深い
1か月前にこの課題を与えられた時
私はかなり、色々なことに葛藤した
何を求めているのか?
大切なこととは?
本当に求めているのは?
そのために何をしてる?
ほとんどの人は大人になると学びをやめる
そしてこれまで築いてきた自分自身の
価値観の中だけで生きていく
その価値観以外のことは絶対に認めない
大半の人はそんな感じだろう
そんな中、お金を払ってまでも、
しかも東京まで学びに行く
私は異常に映るだろう。
起業して10年
経営者の器以上の部下は育たないとよく耳にする
私も、私が成長しなければ会社はこれ以上の
進歩はないととても感じてた
一人の学びではない
私が学んだことをしっかり持ち帰り
皆に分かち合う
それこそパワーパートナーへの
最大の貢献であり、会社の発展へとつながる
一人の成長1はとても時間がかかる上に努力も大だ
しかし10人の意識が同じ方向を向いて一致団結して
成長にフォーカスを当てた時
物凄く、とんでもなく、圧倒的な成果を出すだろう
私は期待する
共に仕事をするパワーパートナーに!!
本気で期待する
皆の本気の姿勢に期待する
なぜならば、共に働こうって
コミットしたではないか
私も皆に恥じぬよう学びを止めない
今年は本当の意味で
一致団結をしよう!
皆が係わっているのは私一人ではない
PTP33期のみんなも私のプレゼンで
A2のみんなのこと、知っている。
そのPTP33期の皆にもとても感謝する
私のモチベーションをここまで高めてくれた、
そしてこんなにも仲間意識を植え付けてくれて
PTPは最終を迎えたが
共に学んだ学友としてこれからも
ずっとずっとずっと成長し続けましょう
今回、このブログは
東京のとあるラウンジで酔った状態で
メモ書きしてたのをそのまま打ち込んでみました。
成長という名の 頁62
2010年02月12日
プレゼン
今回は、㈱プレンティー様より声をかけていただき
恩納村のコミニュティーセンターにて
プレゼンをさせていただきました。

32名もの諸先輩方の前で、生意気にも
選択理論心理学の実生活への適応
という題目で約1時間半もの時間を頂き
楽しく進めさせてもらいました。

日本プロスピーカー協会の
アシスタントプロスピーカーになり
3か月がたち、題目通り
実生活への適応を心掛け
今回、勉強させていただきました。
外だけではなく、
実は、弊社でもスタッフの前で
何度かプレゼンをして
色々指摘をもらいながら修正をかける
それにより私はもちろん
スタッフの皆と、
言語をはじめ目的目標が共有でき
とても成長する。
以前も記したが
知る
わかる
行う
出来る
分かち合う
の5段階学習を学べてることになり
とてもいい感じだ!
経営者になって10年が経つが
毎日が学びです。
正しい、間違い、ではなく
違いは違いであって間違いではない
その違いを理解することで
視界も広がり相手を今以上に理解することができる
そんな事をさらに実感した上質な時間でした。
声をかけていただいた伊地専務
ありがとうございました。
成長という名の 頁61
恩納村のコミニュティーセンターにて
プレゼンをさせていただきました。
32名もの諸先輩方の前で、生意気にも
選択理論心理学の実生活への適応
という題目で約1時間半もの時間を頂き
楽しく進めさせてもらいました。
日本プロスピーカー協会の
アシスタントプロスピーカーになり
3か月がたち、題目通り
実生活への適応を心掛け
今回、勉強させていただきました。
外だけではなく、
実は、弊社でもスタッフの前で
何度かプレゼンをして
色々指摘をもらいながら修正をかける
それにより私はもちろん
スタッフの皆と、
言語をはじめ目的目標が共有でき
とても成長する。
以前も記したが
知る
わかる
行う
出来る
分かち合う
の5段階学習を学べてることになり
とてもいい感じだ!
経営者になって10年が経つが
毎日が学びです。
正しい、間違い、ではなく
違いは違いであって間違いではない
その違いを理解することで
視界も広がり相手を今以上に理解することができる
そんな事をさらに実感した上質な時間でした。
声をかけていただいた伊地専務
ありがとうございました。
成長という名の 頁61