読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
永吉 英
永吉 英
1970年沖縄生まれ         有限会社エーツーサイン    代表取締役               45KAIpan-industry       social group 代表         日本プロスピーカー協会 BPS            沖縄県広告美術協同組合 副理事長

< HPへは、こちらをクリックして下さい http://www.a2sign.net/
てぃーだブログ › 永吉英ブログ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年02月09日

表彰

那覇警察署長から表彰されました。







警察官がこれだけ整列するとものすごく迫力ありますね!





20数年前は別の意味でお世話になりっぱなしだったのに










同じく、隣には合掌犬コナン君も表彰されてて、

マスメディアの方が多数来てて、

その日一番の主役でした。

那覇署長から表彰状を渡すときに

「わん」って

結構ユーモアのある署長でした。







那覇署長、防犯会長と






新垣社長!



いくつになっても表彰って

嬉しいですね!


これからも、地域社会、何よりもスタッフのみんなが

誇れる会社創りを目指します。



  


Posted by 永吉 英 at 21:37Comments(3)ニュース

2010年01月28日

本物

日本でいちばん大切にしたい会社







昨年出張中の飛行機で読みました。


特に 「日本理化学興業株式会社」のページでは

ポロポロ涙しながら読んだのを覚えてます。



私が学び続けてるアチーブメント株式会社の「青木仁志」師匠も

基本同じことを言ってます


まさしくその通りだと感じるから学んでる!

そして、家族・社員・会社を良くし

物心両面において豊かになりたい

さらには、周りにも分かち合える

そういう我々でありたい。







この本の著者である「坂本光司」教授と

青木社長が対談されました。




会ってみたいな!

話してみたいな!


そう思ってたので自分のことのように

記事に食い入って読んでました。


しかし、

引き寄せの法則なるものがあるんでしょうね!!




お会いすることができました。









同友会の講師として沖縄に招かれてきてくれてました。

90分の講演でしたが、500名を超える方が集まってました



けっこう大きな方でした

話し方も力強く

実の世界を大量に見てきてる人だけあって

メッセージがとても強い方でした。


私の席が一番前で、坂本教授がすぐ隣だったことにも恵まれ


話をすることができました。


ん~、とても上質な時間を過ごすことができました。

まだ沖縄の書店に並んでいない

「日本でいちばん大切にしたい会社2」

購入できました、2には、沖縄の会社も載ってるんですよ!








その後、実行委員長の盛島社長、副代表理事の喜納社長、

理事の赤嶺社長、他有志メンバーと

語りに行きました。








ここでもまた、とっても有意義な会話を楽しむことができました。



あまりにも眠い!

時計を見ると・・・・・


・・・わぉ~!

2時過ぎてるし!!






盛島社長 ありがとうございました。





成長という名の 頁59


  


Posted by 永吉 英 at 08:14Comments(2)自己啓発

2010年01月27日

社内勉強会

今回、新人の平良桂悟が、パワーポイントを使っての勉強会!



新人ということもあって、工具の名前

使用目的等がわからないことが多いので

自ら調べながらの資料つくりにチャレンジ





そしてみんなの前でプレゼンをしてくれました。









その姿を見ての印象は、素晴らしい!の一言


初めて作ったとは思えないほどの出来と

よくぞこれだけの工具類を調べ上げた!!



思わず工場メンバーから子の工具は、こんな機能や

名称があるんだ、知らなかった  の声(オイオイ)



少々誤字脱字等があったものの

修正後に再プレゼンへのチャレンジをしてくれることになりました。





たった、一週間足らずで、成長してくれたことに

とても嬉しい時間でした。



今度も期待してるよ!!






成長という名の 頁58  


Posted by 永吉 英 at 08:22Comments(2)自社

2010年01月26日

大阪

京都会議でせっかく京都まで来てるので

大阪在住の友人、

坪山さんと連絡をとった!





食事しながら少し語れればの軽い気持ちで

連絡したのに、次に日家族(奥様、娘さん)で

駅まで迎えに来てくれました!!






少し大阪を見ましょうかと、

道頓堀をぐるっと案内していただいた後、






大阪一うまい! 


という、串かつ屋さん だるまに入りました。








昼の12時開店ですでに行列が出来てました。

おいしかったです!




さらに、大阪のシンボルに上っときましょう

ということで、通天閣へ







日曜日のいい天気というのも重なって

かなりの人だかりでした。





てっぺんまで上った証拠







ビリケン





その後

自宅に招いていただき

今後の計画や、自身のあり方等

色々語りました(上質・上質)

坪山さんとは、考え方がとても近くて

とても、刺激をもらいました。

最も信頼のおける男の一人です。






自宅オフィス



実は、JCのセミナー等を抜けての

2年ぶりぐらいの再会となったのですが

とても有意義な時間を過ごさせていただきました。





坪山さん(葉子さん、さくらちゃん)ありがとうございました。



最後の最後まで、空港搭乗口まで見送っていただき


ありがとう。


4月に沖縄でお会いできるのを

楽しみにしてます。


  


Posted by 永吉 英 at 10:38Comments(2)友人

2010年01月23日

最後の京都会議

JC最後の京都会議に参加してます。


京都は寒い!

  


Posted by 永吉 英 at 09:46Comments(0)JC

2010年01月18日

寒かった!

西多摩まで行ってきました。

東京での学友の沖永さんより、なんと仕事をいただきました。






この男 有言実行  

「仕事振りますんで受けてくださいよ」

って、ほんとにいただきました







仕事って、価値と価値の交換で

何を買うかでなく、誰から買うか!

とても嬉しかったです。



彼の印象は、新聞社の記者をしてるだけあって、

的確な質問をしてくる方だなぁ!

というのがファーストインパクトでした。



将来への記者魂と文章表現力を最大限磨いて

現代社会を正確に伝えていく大物になっていくと信じてます。



沖永さんありがとうございました。

共に学び続けましょう!!



しかし、寒かった~!  って 雪降ってきたし!








  


Posted by 永吉 英 at 12:04Comments(0)見学

2010年01月11日

プレゼンテーション

今回は、新都心にある

糸満克哉税理士事務所にて約1時間、

皆さんの前でプレゼンテーションさせていただきました。


本日は、デザイン担当の津嘉山が同行です。



「スタンダードコースの開発コンセプト」

というタイトルでスタートしました。





ん~!

税理士事務所という堅いイメージ通り


なかなかジョークも通用せず(笑)


実体験を織り交ぜながら目的、目標の


あり方や、土台となる理念等を話し


十人十色といわれるように、ちょうど10人でしたので



シェアリングをしていただきました。









前回のぴらすさんでもそうでしたが、

またまた、感性の高さや、意見の違いにとても勉強になりました。





その例として、


私も経営者なので、この方の発言はぐっときました。

「自分の成功など意識したことがなかったが、
考えるとここで働けることによって私の生活が成り立っている
ので会社の成長が私の成長・成功だと思います。」

一語一句正確ではないがそんな感じの発言でした。




その言葉を聞いて、TOPが、目をウルウル。
(その言葉嬉しいですよね)



糸満克哉税理士事務所の皆様

貴重な時間ありがとうございました。





帰りの車中で、弊社津嘉山と

お互いの気付きをシェアしました。



・・・・・

私「そういえば、ブログ用の写真撮った?」


津嘉山「あっ・・・・・・・」















成長という名の 頁54




  


Posted by 永吉 英 at 08:21Comments(2)自己啓発

2010年01月09日

委員会?

2010年度が始まり、那覇JCでの私のポジションが明確になった!


明日を照らす人財育成委員会 副委員長



実は、私への確認もないままに昨年も今年もこんな感じ!

ものすごく不満も、言いたいことも沢山ありますが、いい解釈で

認めてくれてると、とらえ

時間が許す限りがんばります。




昨年は、段取り不足や知識不足、そして少々の無理をしてきた(変な義務感)が

やはり身の丈に合った活動でなければ本末転倒だ!




お客様の願望を満たして、初めて代価をいただく。

こんな当たり前のことを横に置きっぱなしにし、

世のため人のためと遠くを語る、  

身近にある、小さいこともできなければ

大きいことなど成し遂げられる筈がない。




今年も、更なる自分自身のしっかりとした土台を築き

本当にやるべきこと、

緊急に振り回されるのではなく、重要なことをしっかり見極め行動します。




ということで、委員会の目的目標を確認の意味でも

先輩の真栄田社長にも参加してもらいMTGしました。












JCの事、やっぱりこの方に語らせたらすごかったです。

わからないところは、わかりやすくたとえ話で説明していただきました。

プライベート談義はいただけないが、JC談義はさすがです(笑)。





急なお誘いに答えていただきありがとうございました。





  


Posted by 永吉 英 at 12:32Comments(3)JC

2010年01月08日

またまた誕生日

弊社、デザイン担当の哉真斗の誕生日

なんだか続いてますね!





若干22歳で一児のパパ!

ここ1年で素晴らしい成長を遂げたパワーパートナーです。




ちなみに、うちに帰ったら忘れられてたみたい。

がんばれ父ちゃん!!



来年もいっしょに祝おうな!

  


Posted by 永吉 英 at 18:25Comments(3)看板

2010年01月05日

初出勤

年始はやっぱり初詣!

毎年恒例の初詣に行ってきました。







一年のみんなの健康と安全を願って!!!




今年も共に成長します。



成長という名の 頁51
  


Posted by 永吉 英 at 18:58Comments(4)看板

2009年12月30日

ふー!

6回目の会員会議所予定者会議が行われた。

地区・ブロック共に1議案づつ棚上げになっていた

今回、その議案が審議にかけられ可決した。







ふ~!

もし、今日も棚上げになったなら

大みそか会議の予定でした。



沖縄地区・ブロックの役員

そして、各青年会議所の理事長・専務の皆様

大変お疲れ様でした。


そして遅ればせながら、

12月20日の事業説明会もご協力ありがとうございました。



来年1年間どうぞよろしくお願いします。(ラストじゃー)


  


Posted by 永吉 英 at 13:02Comments(2)JC

2009年12月26日

社内講話

社内講話を行いました。

講師は、琉球ぴらす代表

翁長優子社長









実は、お互いの会社で講話するという条件で実現した。



話は、翁長社長の今までに至る実のお話

どんな目的をもって

どんな目標を立てて

これまでの人生を歩んできたのか


そしてこれからの方向性、

やるべき使命感







シェアを含め約1時間でしたが、

ありがとうございました。



弊社スタッフの気づきも多々あったようで

この時間外でようやくシェアがポロリポロリ!

翁長社長の最後の締めことばで

「楽しんで仕事しようよ」



ん~! まさしくですね



孔子の言葉に

これを知る者はこれを好むものにしかず、
これを好む者はこれを楽しむ者にしかず。
(理解することは愛好することの深さに及ばない
愛好することは、楽しむ境地の深さに及ばない。)



そのとおりですね、

弊社も楽しむシステムが出来てません

今回も勉強になりました




成長という名の 頁49

  


Posted by 永吉 英 at 08:08Comments(6)自己啓発

2009年12月25日

誕生日

弊社スタッフの誕生日!


津嘉山が、誕生日!







数日前は島袋主任が、誕生日!







恒例のケーキで、祝いました。








誕生日おめでとう!

いつもありがとう。


来年も祝わせてくれな!!








成長という名の 頁48


  


Posted by 永吉 英 at 08:05Comments(5)看板

2009年12月23日

最後の委員会

那覇青年会議所 大会広報渉外委員会


今年最後の委員会及び忘年会を

クラブSAKULAで行いました。




加島委員長を筆頭に、8名の委員で全国大会に臨み

共に楽しみ、難儀もし、

勉強になった1年でした。



最後に一人ひとりが1年の振り返りと感想を述べ

涙し、解散しました、







来年は、JC活動最終年。

今年は、会社のパワーパートナーに

迷惑を掛けまくりましたが、

来年は、自立型を目指し、共にしっかりと仕組み作りを構築してまいりましょう。


しかし、来年、地区協議会の委員長が決定し、

さっそく休みなしの日々が続いております。

早く来年終わらんかな(笑)




成長という名の  頁47


  


Posted by 永吉 英 at 08:34Comments(0)JC

2009年12月19日

プレゼン


那覇市与儀にある琉球ぴらすさんの工場で

プレゼンテーションをさせていただきました。



一風変わったTシャツや手ぬぐいその他カバンやジーンズも・・・

詳しくはホームページで





http://www.ryukyu-piras.com/




オーナーの翁長さんは同い年で45会のメンバーでもある

とっても前向きな方です。




成功について、素直になることの大切さや

そして同じ職場のパワーパートナーとのシェアリング等

朝早くから、約一時間ではありましたが

貴重な時間ありがとうございました。








今回、弊社の金城も同行したのですが、

みんなのシェアに参加して、金城も気づきがあったようで

とても意味のある時間を過ごさせていただきました。









琉球ぴらす様、スタッフのシェアの質の高さには

正直驚きました、

やっぱり常によくしたいって意識をもってて

ただ、みんなでシェアするきっかけがなく

個人個人になってたんですね!

小さな気付きかもしれませんが

今後に大きく響きますよ!!!





しかし、違いは違いであって間違いではない!

もっともっと成長できる環境づくり、

共に切磋琢磨しましょう。



琉球ぴらすの皆様

ありがとうございました。





成長という名の 頁46
  


Posted by 永吉 英 at 10:11Comments(6)自己啓発

2009年12月15日

おめでたつづき!

結婚式が続いております。

那覇青年会議所で頑張っている倉岡さんの結婚式が

グランドキャッスルにて行われた!








この結婚式、一風変ってて披露宴が2部構成

昼の部、夜の部と


招待客の数がすごっかった。

私は夜の部への参加でしたが、420名でした、わ~お!!



おめでとうございます。

末永くお幸せに。




JC関係者の招待も多かったのか

専用の受付窓口がありました。




招待客が多かったのでいろんな方にお会いし、

久かたぶりに会う方も!










阪井浩二 那覇市議会議員


私の後輩で、那覇市のために日々頑張って活動をされてる素晴らしい方です。


なんだかまた、勝手に刺激をもらいました。


人それぞれ、がんばってるんだなぁ!



今度、模合に顔だすから

たまには政治の話をきかせてな!






成長という名の  頁45


  


Posted by 永吉 英 at 21:41Comments(2)JC

2009年12月14日

検査

ここ、半年以上疲れがとれにくい!


疲れがたまってるせいか、何度か意識がとびそうになった。




精密検査を受け、脳には異常が見当たらないが、

担当医いわく無呼吸症候群の可能性があるとのこと




さっそく、紹介状を書いていただきました。











人間の基本的5つの欲求


1、健康
2、愛・所属
3、力・承認
4、自由
5、楽しみ


健康がすべてではないが、
健康を失えばすべてを失う
    (青木仁志)


名言ですね!


身体が資本です。







泊まり込みで検査してきました。


結果は後日








成長という名の  頁44





  


Posted by 永吉 英 at 08:35Comments(6)

2009年12月10日

気付き

出張の際、当たり前だが飛行機代・ホテル代が発生します。

その日の出張も、少しでも経費を抑えるため前割で購入していた。


出発時間は16:00頃の便を予約していたが

所沢にて16:00に打ち合わせを入れていたのでどうしても間に合わない



朝一番に空港に行き、カウンターにて空席が50席以上あるのを確認後、

時間変更をお願いした。


答えはNO



もう一度、事情を話し、丁寧にお願いした。

「申し訳ありませんがこのチケットは変更することができません」






私は、

「こんなにガラガラの状態なのに、・・しかもずっと同じ航空会社を利用してるのに、何故少しぐらい融通が利かないんだ、ふざけるな!」って一瞬カッとなったが


いったん、空いてる席に座り

これまで学んできた選択理論を用い考えました。



その時、



カウンターで対応した方は、会社のマニュアルに従い

変更の利かないチケットもった客を断っただけ

理不尽なのは私です。



ハッとしました!!



もしかして弊社もお客様に同じことをしてるんではないか??




ルールを重視して断れば、とても嫌な思いを与える。


しかし、空きがあるのでルールは置いといて変更する。

すると、とても気分よく、もっともっとその会社を支持したくなる。



これだと、どちらも損することなく 勝/勝 の法則が成り立つ




つまり、目的を(顧客満足)見失い、目標ばかりに気を取られすぎることが

多々あるなぁって  気付きをもらいました。



で!



結局、別でチケットを購入し、打ち合わせ時間には無事間に合いました。


このチケット料は、いい勉強代になりました。







成長という名の  頁44




  


Posted by 永吉 英 at 08:14Comments(6)自己啓発

2009年12月09日

PTP

PTP プロスピーカートレーニングプログラム

参加してきました。



今回も、パワーポイントを使用してプレゼンをしました。

パワーポイントの資料作りは、

実は弊社のスタッフが制作。


発表時の評価は、とてもよく絶賛でした






思考や行動は管理できる技術なんだ、ということを

しっかり、メッセージすることができ、よかったです。




だんだんとパワポの腕も上がってきてるスタッフ哉真斗と

イラストからの書き起こしがとても上手い弘史

ありがとう!


おかげで、時間配分以外は最高のプレゼンで終えることができました。


また力を貸してください、


会社のパワーパートナーと学びを共にするため

今週の全体MTGの際、プレゼンさせていただきます。





成長という名の  頁43


  


Posted by 永吉 英 at 08:24Comments(2)自己啓発

2009年12月03日

SDA

社団法人日本サインデザイン協会 略してSDA

沖縄県立博物館・美術館で








沖縄地区設立にむけての記念シンポジウムが行われました。




<開演前準備風景>


「デザインで都市が変わる・社会が変わる・人生が変わる」


島津環境グラフィックス㈲ 代表取締役 島津勝弘さん

㈱ジーエータップ 代表取締役社長 定村俊満さん

環境デザイナー 宮沢功さん

のデザイナーでシンポジウムを行った。


動員数も100名を超え、参加していただいた方からは

とても為になった!

デザインのとらえ方が変わった

などいろいろな意見、感想をいただきました、

来場ありがとうございました。


終了後、3名のデザイナーを含めた、全国のSDA理事、会員の方々と


懇親会にていろいろ語りました。





<島津さんと>




なかでもよかったのが、

看板業を営むにあたり、切っても切れない広告物・景観条例に携わる重要な方と

意見交流ができたことでした。



微力ながら、沖縄の景観に貢献できる会社になるぞ!






成長という名の  頁42


  


Posted by 永吉 英 at 21:07Comments(2)看板