読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
永吉 英
永吉 英
1970年沖縄生まれ         有限会社エーツーサイン    代表取締役               45KAIpan-industry       social group 代表         日本プロスピーカー協会 BPS            沖縄県広告美術協同組合 副理事長

< HPへは、こちらをクリックして下さい http://www.a2sign.net/
てぃーだブログ › 永吉英ブログ › 自社 › 新垣菓子店

2010年03月17日

新垣菓子店

本日は朝早くより、

㈲新垣菓子店の新垣淑豊専務に講話をしていただきました。

ちんすこうのトップブランドでもある新垣菓子店の歴史や、

会社に対しての思い、社員に対しての思い。


代々続く伝統を守っていく上での

時代に合わせたニーズへの対応等

語っていただきました。



新垣菓子店






今の私の立場だと、

上質な出会いや上質な時間を過ごせる確率が高い

なぜ?


それは、会社の代表者だからである。

過去、従業員時代

なかなか成長のチャンスがなかったように思う

でもそれは、自分自身で壁を作ってたんだと

今になってわかってきた。


会社という小さな世界だけで物事を判断してはいけない


弊社で共に働いているみんなには

同じ価値観でありたいと考えている


だからこそ、他の企業TOPを招いて

その方の口から語ってもらう



TOPは実を積んできてるがゆえに

話がものすごく伝わる



この上質な時間を

ああよかった、で過ごすのか

それとも、今後に何かしら活かそうとものにするか


きっかけ、チャンスは

実は目の前にたくさん転がっているかもしれない


成功者の話の共通点は

どうでもいいようなことを別の視点でとらえ

ものすごいことに変換していく


成長の材料は沢山準備する。

1年後3年後を描きほんとに成長しましょう。



新垣菓子店




淑豊専務 朝の貴重な時間ありがとうございました。



成長という名の   頁67






同じカテゴリー(自社)の記事
LED看板
LED看板(2011-08-30 21:31)

社屋完成?
社屋完成?(2011-07-23 19:57)

とらえ方
とらえ方(2011-06-14 08:19)

遅れの法則
遅れの法則(2011-04-30 10:35)

年頭の漢字
年頭の漢字(2011-01-11 21:36)

判断・選択・責任
判断・選択・責任(2010-09-14 22:37)


Posted by 永吉 英 at 11:19│Comments(4)自社
この記事へのコメント
普段の生活の中に成功する道のきっかけが転がっている…ホントそうだと思います。 それから変換する力、それはやっぱり“人との出会い”でしょう。 心のボタンを押してもらえるんですよね。 そして自分の中だけに眠っていたものが覚醒し始めていく。

そういう意味で「時間を大切に」ですね。

これから障がい児施設に入所する愛娘デート、僕にとって一番貴重な時間です
Posted by ヤッカン at 2010年03月21日 09:28
人の器ってなんだろう?どうやったら器が拡張出来るんだろうと、この一年間は考えさせられる機会が沢山ありました。

色々な要素が有るけど一番は深い感謝の心だとおもう。

自己評価で人は変わる。他人の評価では人は変わらないと言うけれど、他人の評価をありがたいと受け止められる気持が持てれば、まさに器のでっかい人間になったということだと思います。

書く云う私はまだまだ出来ていません”(苦笑)


どんな時代でも成功する5つのキーワード
①夢がある人(大小ではない)
②その夢を熱く語れる人(叶えた後の姿を描ける)
③応援され上手な人(全てのこ事に深い感謝)
④アイディア豊富な人(今日上手く出来た事は何、もっと良い方法が無いか?)
⑤時間を大切に出来る人(朝早く起きる)

永ちゃんの取組は言行一致、知行合一。尊敬します
Posted by 松島一浩 at 2010年03月22日 02:06
ヤッカンさん

愛娘とのデート!何物にも代えられない最高の時間いいですねぇ。
そのことすら気付かず、一生を終える方もいるのに
我々は、その気付きをお互いに分かち合える環境がある。

今後の時間、お互いに切磋琢磨しあってまいりましょう。
Posted by 永吉 at 2010年03月22日 14:29
松っちゃん

なんだか、忘れかけたことをいつも気づかせてくれる、

最高のタイミングで言葉をくれる松っちゃんに感謝。

面白い言葉聴いたから贈るね

知覚動行(ちかくどうこう)

って読んだでしょう

別視点で、(ともかくうごこう)
Posted by 永吉 at 2010年03月22日 14:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。