気付き!

永吉 英

2010年11月09日 07:48

携帯電話が鳴った


一緒に仕事をさせていただいてる○社長からだ!




「君のとこの社員の電話対応はひどくないか(怒)」






細かいことは割愛して、

要は弊社スタッフの返答がとても社会人として

恥じるべきことだと




わからない範疇のため、事実確認をしたのちに

折り返す旨を伝え電話を切った。




確認後、弊社社員は一切そんな対応はしてないとの事、

折り返したのち、そのことを伝えると


火のない所に煙は立たぬとも捉えられるお言葉。



私も○社長も社員の言葉を100%信じての会話だ!





モヤモヤ感の中お互い電話を切ったのだが


しばらくして電話が鳴った





○社長だ、


「うちのものが、大げさに報告したらしい」(割愛)



今回のこの騒動でとても気付きがありました。



会社の代表であるということは、

社員一人一人の行動がすべて=私



ほんの些細なことでも

面倒くさいとか、

小言ばかりうるさい社長と思われるのも・・


とか、




会社の経営って、仕事って、

言われたことをこなすのではなく、


本当はそれ以外のことがとても大切だったりするんだって!





弊社理念に「礼節を大切に」の文言があります


朝礼で唱和するだけの言葉ではなく


知行合一!!



○社長のその後の対応はさすがでした、


沢山の気付きをありがとうございました。










関連記事