遅れの法則

永吉 英

2011年04月30日 10:35

仕事を転々とする人がいる

なぜ?


それは、本人の望んでる事、つまり願望が満たされないので

次に行けば満たされるであろうと期待心に心ふくらませる。




それはそれで本人が選択してることなので正しい。




変わりたいと思ってる人は沢山いると思う

人生が180度良くなる魔法があると思ってる

しかし、現実はイメージ通りにはなかなかいかない

なぜ?



それは、そのイメージが自分自身の行動原則に沿ってのイメージではないからだ


努力に対し発達は遅れるもので

その遅れの法則を理解しないと

期待が高すぎて挫折を味わう




遅れの法則を理解していると

期待の調整をし先をしっかりイメージでき、

きつい時期も乗り越えられる




この遅れこそ真の成長が隠されている。




人は皆、言い訳の癖をもっている

苦しい時、言い訳が泉のように湧き出てくる

人のせいにしたり、環境のせいにしたり

自分以外のせいにしているうちは、何事もうまくいかず

続かない。続かない理由はいくらでも作れるんだよね!





でも、続ける理由を探せるようになり、

真の成長が味わえたらいいよね!



「意思は弱い、願望は強い」 青木仁志




師匠の青木が言ってました



わかる人にしかわからないんだよね~





できると思おうと、できないと思おうと

どちらにしろあなたが正しい ヘンリーフォード





私はできる  

永吉英








関連記事