2009年07月02日
企業説明会
7月1日に沖縄コンベンションセンターにて、
中小企業家同友会主催の合同企業説明会が行われました。
沖縄県の企業32社と、東京の企業6社の計38社が参加し
県内の大学・短大・専門学校等、数多くの学生が訪れました。

内容は、自社がどういう会社なのかのアピールで、もちろん
最終的には、人財の採用です。

いやー!学生も様々で、本気で、
自分に合った会社かを、色々な角度から質問してくる生徒もいれば、
ただただ、参加しましたと言う生徒まで、千差万別でした。
厳しい言い方かもしれないが、
現段階で可能性を感じた生徒は全体の6%程度しかありませんでした。
学歴もいいが、本人の考え方が優れて(前向き)ないといけない!
あまりにも心の障害を持った学生が多いのかなぁと、個人的には感じた。
ん~! 真の教育ってなんだろうって、考えさせられ
もし、自社であずかる事になったら、どういう教育を行えばよいのだろうか?
ダブらせていた。

弊社では、今後の試みとして月に2度ほど、自主性で自己啓発プログラムを準備した。
強制では、その場の効果しか望めないが、
自分自身の選択で、自己を高めている人は成長も早いし、考え方もプラスだ
やはり、「自分が源」
代表である私が、もっともっと成長して見せ、もっともっと皆が成長するシステムを構築していかねばならない
そう実感した1日でした。
最後に1日中サポートで付き添ったデザインの新川に「ご苦労様」
「成功は成長の果実」 青木仁志
成長という名の 頁8
中小企業家同友会主催の合同企業説明会が行われました。
沖縄県の企業32社と、東京の企業6社の計38社が参加し
県内の大学・短大・専門学校等、数多くの学生が訪れました。
内容は、自社がどういう会社なのかのアピールで、もちろん
最終的には、人財の採用です。
いやー!学生も様々で、本気で、
自分に合った会社かを、色々な角度から質問してくる生徒もいれば、
ただただ、参加しましたと言う生徒まで、千差万別でした。
厳しい言い方かもしれないが、
現段階で可能性を感じた生徒は全体の6%程度しかありませんでした。
学歴もいいが、本人の考え方が優れて(前向き)ないといけない!
あまりにも心の障害を持った学生が多いのかなぁと、個人的には感じた。
ん~! 真の教育ってなんだろうって、考えさせられ
もし、自社であずかる事になったら、どういう教育を行えばよいのだろうか?
ダブらせていた。
弊社では、今後の試みとして月に2度ほど、自主性で自己啓発プログラムを準備した。
強制では、その場の効果しか望めないが、
自分自身の選択で、自己を高めている人は成長も早いし、考え方もプラスだ
やはり、「自分が源」
代表である私が、もっともっと成長して見せ、もっともっと皆が成長するシステムを構築していかねばならない
そう実感した1日でした。
最後に1日中サポートで付き添ったデザインの新川に「ご苦労様」
「成功は成長の果実」 青木仁志
成長という名の 頁8
Posted by 永吉 英 at 16:54│Comments(4)
│広報渉外
この記事へのコメント
企業説明会に参加できる企業にまで発展していたとは・・・
さすがだよ!
英ちゃんを見習ってどんどん成長したいと感じました。
さすがだよ!
英ちゃんを見習ってどんどん成長したいと感じました。
Posted by 松島一浩 at 2009年07月02日 22:35
松っちゃん
いつもありがとう。
たまには一杯飲みながら語ろうよ、なんて気軽な距離ではないけど、ほんとに切磋琢磨出来る良きパワーパートナーであること感謝してます。
来週楽しみにしてます。
いつもありがとう。
たまには一杯飲みながら語ろうよ、なんて気軽な距離ではないけど、ほんとに切磋琢磨出来る良きパワーパートナーであること感謝してます。
来週楽しみにしてます。
Posted by 永吉 英 at 2009年07月03日 07:39
松島一浩の息子です。
親父の紹介でブログを拝見させて頂きました。僕はまだ学生です。先々週アチーブメントのmyselfというセミナーを受けました。
まだ自分の中でこういう人間になりたいとか仕事でこう成功したいとか具体的なものが浮かんでこないので、成功してる人と話してみたいです。
自分を成長させる為に1番早い方法は成功してる人達の所に身を置く事だと教えられました。
28日にご一緒させて頂くかもしれませんがよかったら色々話を聞かせてください!よろしくお願いします。
親父の紹介でブログを拝見させて頂きました。僕はまだ学生です。先々週アチーブメントのmyselfというセミナーを受けました。
まだ自分の中でこういう人間になりたいとか仕事でこう成功したいとか具体的なものが浮かんでこないので、成功してる人と話してみたいです。
自分を成長させる為に1番早い方法は成功してる人達の所に身を置く事だと教えられました。
28日にご一緒させて頂くかもしれませんがよかったら色々話を聞かせてください!よろしくお願いします。
Posted by 松島 悠佑 at 2009年07月03日 18:55
悠佑さん
はじめまして。
お父さんには、毎回大変お世話になりパワーをいただいております。
成功している人の側に身を置くことって、実は物凄く居心地の悪い事なんだよね!
でも、大半は居心地のいいトコに実を置いてるから凡人なんだよね、居心地悪いから段々と居心地がよくなるまでやり続けることに本当の成功という意味があるかもね!!
28日会えるの楽しみにしてます。
はじめまして。
お父さんには、毎回大変お世話になりパワーをいただいております。
成功している人の側に身を置くことって、実は物凄く居心地の悪い事なんだよね!
でも、大半は居心地のいいトコに実を置いてるから凡人なんだよね、居心地悪いから段々と居心地がよくなるまでやり続けることに本当の成功という意味があるかもね!!
28日会えるの楽しみにしてます。
Posted by 永吉 英 at 2009年07月04日 08:40